メンバーはいつもの6人プラス初参加1人の7人です。




チケット代4000円には、入場料3500円とビール飲み放題500円が含まれています。
(つまり1杯飲めば元が取れ、8杯飲めばタダで野球が観れるという計算になります)

私のように野球はどうでもよくて、ひたすらビールが飲みたいムキには最高のシステムなのですが、昨日みたいにジャイアンツ相手となるとどうしても応援に力が入ります。
一緒に行った同僚・先輩たちはみんな横浜ファン、場所も1塁側の横浜応援席となると、巨人ファンの私は孤立無援の状態で、どうしても肩身の狭い思いで応援することになります。
それに驚いたのは、巨人戦なので満員になるかと思っていたら、空席があちらこちらに目立って全体では6割程度の入りに感じました。とても巨人戦とは思えません。
今日の読売新聞を見たら入場者数15,089人で、阪神−中日の24,979人、ヤクルト−広島の15,877人より少ない不人気ぶり。
パ・リーグでも楽天−ソフトバンクが30,108人、日本ハム−西武が15,420人でこの試合より多く、唯一ロッテ−オリックスだけが14,145人でこの試合より少ないという結果。
すなわち昨日行われたプロ野球全6試合中、下から2番目の入場者数というていたらく。
やはりジャイアンツがこんな状態ではねぇ〜、っていうか横浜が離され過ぎだよね。ヽ(ー_ー )ノ
試合は6時から始まり、先攻巨人の1番バッター坂本は先発清水の1球目から積極的にヒッティングに出ましたが、センターフライに倒れました。

0−0のまま進み、3回裏、横浜が4点を先制すると周りは大盛り上がりです。
古城の2つのエラーにはやんやの喝采。ピッチャーがかわいそうと同情されるありさまです。(。>_<。)
ところがその古城が奮起し、反撃が始まります。
4回にはテキサス・ヒット、6回には何と同点に追いつくホームラン!!ヽ(^▽^@)ノ
周りのことは無視して、思わずガッツポーズで「いいぞ〜」「よくやった〜」の大声援を送りました!

ビールのピッチも自然に上がり、何と入場無料の限界点である8杯にいってしまいました。ヾ(*≧∇≦)/□

7回裏にはビール飲み放題が終了し、手首に巻いたリストバンドを球場のおネエさんが回収に来てくれます。
今日のおネエさんはとても愛想がよくて(美人で!)記念写真を撮ってくれたりと大サービスしてくれました。こちらもおネエさんにお願いをして写真を撮らせてもらいました。

試合の方は8回表に巨人が2点追加して6−4、気分を良くしたところで帰ることにしました。(まだ同僚や先輩たちは残っている人もいましたが)
しかしビール8杯はやはり多過ぎたみたいで、帰り途の記憶は完全に飛び去り、気が付くとわが家のベッドに寝ていました。
(((* ̄ー ̄))).oO,,