北鎌倉円覚寺の夏期講座を受講するためです。
(当日受付できるので)起きれたら行こうというスタンスで今年も何とか起きれたので、去年から連続2回目の受講になりました。
朝8時半開始のところ7時半からの受付ですが、早い人は7時前から並んでいるそうです・・・(゜o゜)
で、今年の夏期講座は7月19日〜22日の4日間。
私が参加したのは2日目のみ。入口で受講料1500円を払って中に入ります。
この日の講義は、
○ 横田 南嶺老大師 「無門関提唱」
○ 水谷 修先生 「こころの病の時代 −宗教にもとめられて
いるもの」
○ 奈良 康明先生 「釈尊と禅仏教」
でした。
その中で特に印象に強く残ったのは、2時限目の水谷先生のお話でした。
水谷先生は「夜回り先生」として有名な方で、テレビ・ラジオにも多く出演しています。横浜の定時制高校の先生をやりながら、夜は繁華街にたむろす学生・若者が非行、犯罪の世界に染まらないように夜回りをして、声掛け、相談、指導を23年間続けてきた方です。
薬物やリストカットなどで自らの命を絶ってしまう若者をギリギリのところで食い止め、再生させながらも、一方では力及ばず命を救えなかった具体的な体験談を生々しく話され、ご自分を責める姿は感動的で涙が止まりませんでした。
また昼の世界、夜の世界という分け方で、人間はもともと昼の世界の生き物なのに夜に活動をするようになってから色々な弊害、歪みが出てきたとされ、朝10分早く起きて美しいものを30個探してみるということをすると止んだ心が癒されていくという話。夜寝る前2時間はインターネットなどITとの接触を絶つことが必要であるという話など、自分も大いに反省させられました。^_^;
この動画は何年か前のものですが、お話の内容が似ているので紹介させていただきました。
講座終了後、一緒に行った仲間5人で境内を散策、その後近くでお昼+軽飲み会で心身ともに充実、盛り上がったところで帰途に着きました。