午後、家の用事の途中でちょっとベッドで休んだら、奥さんに起こされるまでそのまま寝てしまった。
しかも起こされたとき、何時ごろなのかわからない!;;
夜 、、?朝 、、?? 時計を見たら午後4時すぎ。(◎-◎;)
外はまだ明るい。
う〜〜ん、これってヤバイ。
こんなことだとそのうちボケてしまうかもと、真剣に思った。
そういえば昨日は出勤日ではなかったので、3時半からのサッカーのテレビ中継を見てからまた寝てしまった。その後も家の中でゴロゴロしていて昨日は終わり。
今日も家から一歩も出ないで、午後ふっと寝てしまったらそんな状況になってしまったのです。
これはヤバイと4時半から近くの山へウォーキングに行ってきました。ε=ε=
外は梅雨空で、ちょっと小雨も降ったり止んだりでしたが、そんなことは言ってられない!
ということで、40分ぐらいですが、傘持参で早足ウォーキングに行ってきました。
やはり、外の空気に触れ、景色を目にし、鳥のさえずりを聞くと、眠っていた脳が目を覚ましてくるのか、頭がしゃっきっとしてきます。
やはり刺激(*)を受けないと脳はだんだん退化してくるようで、家の中でじっとしているとボケてくるのを実感してしまいました。
(今はスッキリ頭で書いてます)(=^^ゞ

(*)
『フリーズする脳』(築山節著 NHK出版)で築山先生が書いていましたが、テレビなどの受動的な刺激とか普段使っている脳ばかりを使っていると、だんだん脳の機能は低下してくるそうです。
ちなみにパソコン操作、HPやブログ更新など同じような作業を続けている場合も脳の刺激にはなっていないそうです。(/;°ロ°)/
私も気をつけなければでございます〜(*_*)☆
そうそう『Ev'rytime We Say Goodbye』の意訳、実は出来上がっているのですけれど……
酔ingさんの解釈とちょっぴり違っている感じなので……(私のものが、意味の捉え方が少し軽い内容になっていて……
;)もう少し、悩んでみますので、もう少しお待ち下さいませね.*:。.☆
実は、我々の昼休みの会話は指示代名詞が充満しています。(=^^ゞ